WASD TECH BLOG

WASD Inc.のTech Blogです。

WASD TECH BLOG を開設いたしました

はじめまして、 WASD Inc. 開発チームです。

この度技術ブログ「WASD TECH BLOG」を開設いたしました!

WASD Inc. について

お客様の呼び出し対応を中心とした、店舗の接客業務を支援する SaaS 「デジちゃいむ」を開発しているスタートアップです。

digichime.com

f:id:wasdinc:20201202102120j:plain

店舗内の複数の箇所に呼び出し用のQRコードを設置していただき、店舗に訪れたお客様が自分のスマホでそれを読み込むことによって、「何処で、どんなことでお困りのお客様がいるのか」を店舗スタッフが知ることができるサービスです。

2020年8月より正式サービスを開始し、アミューズメント施設を中心に飲食店や小売店など様々な業態でご導入いただいております。

デジちゃいむは店舗のスタッフとお客様のコミュニケーションを担うサービスであり、そのようなサービスを提供させていただいている以上、コミュニケーションには人一倍気を使おうというのが会社のバリューにもなっております。

  • Mission
    • 『意思疎通をもっと便利に』
  • Vision
    • コミュニケーションのアップデートを通じて誰もが生きやすい社会を作る
  • Value
    • Openness (何事もオープンにすることでコミュニケーションが生まれる。社内外問わず発信しよう。)
    • Embrace Diversity (多様性を受け入れることでコミュニケーションが活性化する。まずは受け入れよう。)
    • More Shortly (コミュニケーションはスピードが命。1msでも早く。)

WASD TECH BLOG も、 Openness のバリューに従って日々最新の情報を発信していくという使命を持って運営していきます。

WASD Inc. の開発チームについて

現在、デジちゃいむの開発には以下の言語やツールを採用しています。

  • フロントエンド
    • TypeScript
    • React / Next.js
    • React Native / Expo
    • GraphQL / Apollo Client / GraphQL Code Generator
  • API
    • PostgreSQL / Hasura GraphQL Engine
    • Node.js / Express
  • インフラ
    • Vercel
    • Docker / AWS Fargate / AWS CDK
    • Serverless Framework / AWS Lambda / AWS Step Functions
  • デザイン、モック
  • タスク管理
    • JIRA

これらの知見を発信していければと思っています。

それぞれの言語やツールについても、なんとなく新しいから、イケイケだからというような理由で採用しているわけではなく、 Developer Experience が高く開発のスループットが高い状態を保つことによってより良いサービスを少しでも早く提供できるものとして日々更新しております。

Web やアプリの領域は非常に変化が激しく、今後も新しい技術が出てきて、それが Developer Experience を高めるものであるのならば積極的に採用することになるでしょう。

どうぞよろしくお願いします!