WASD Inc. で開発をしている Yutorin です。 弊社のデジちゃいむでも採用しているHasuraとReactを使ってサクッとTODOアプリを引き続き作っていきましょう。 前回はこちらです。 tech.wasd-inc.com 今回は実際にHasuraとReactアプリとのつなぎ込みを行い、超…
HasuraとReactを使用した簡単なTodoアプリを作っていきます。今回はReactのパッケージを用意します。
ワスド株式会社 開発チームのmako_jiiです。 今回は「react-hook-formのSubmitHandlerを利用したonSubmit処理の返り値に型をつける」と題しまして、記事を書かせていただこうかと思います。 なぜこの記事を書こうと思ったかというと、react-hook-formを使用…
WASD Inc. 開発チームのYubaです。 弊社ではUI ComponentライブラリのMUIを活用してComponentを作成しています。 mui.com その中で、MUIのButtonコンポーネント中のアイコンに自作ののSVGを使用したところ、コンポーネントのスタイルが崩れてしまうという問…
ワスド株式会社 Development Division(開発チーム)の okkun です。 弊社では「デジちゃいむ」という店舗向け呼び出しシステムを開発しています。その中で、開発チームでは SCRUM BOOT CAMP THE BOOK を共通の参考図書とした上で、スクラムをチームにフィッ…
WASD Inc. 開発チームマネージャーの U76NER です。 この度、開発チームで輪読会を行うことになり、その第1回が開かれました。 本記事では、輪読会を行うことに至った経緯や、輪読会へのチームメンバーの感想をご紹介します。 輪読会とは 開催の経緯 輪読会…
今回は弊社の開発チームでLTをする会、通称LT会を今年に入ってから始めたらいい感じだった話をします。
デジちゃいむ を開発している WASD Inc. の shinnoki です。 digichime.com デジちゃいむではエラーが発生した場合に Sentry, Datadog, AWS Chatbot などを使い社内の Slack に流しているのですが、最近そこにリクエストのタイムアウトと思われるエラーが見…
みなさん初めまして!WASD Inc. Development Divisionのおっくんと申します。 私は9月に弊社へ転職した開発者エンジニアです。 転職に至った経緯などはこちらにまとめていますので、ぜひご覧ください。 note.com はじめに 弊プロジェクトでは直近storybookを…
WASD Inc. で開発をしている Yutorin です。 弊社のデジちゃいむ で採用している MUI(旧Material-UI) をv4からv5に上げました。 今回、破壊的な変更が多く、システム全体で移行をするのに3週間弱ほどかかりました。 この記事ではどう移行したのか、移行中に…
WASD Inc. 開発チームのmako_jiiです。 今日なんの気なしにVisual Studio Codeのバージョンを更新したのですが、それをきっかけに以下のようなコードで型エラーが出るようになりました。 try { ... } catch (error) { console.error(error.message); } 今ま…
はじめまして。 WASD Inc. で開発をしている Yutorin です。 よろしくお願いします。 弊社のデジちゃいむでも採用しているHasuraとReactを使ってサクッとTODOアプリを作ってみましょう。 今回はHasuraを使ってみるところまで紹介します。 なお、この記事はNo…
はじめに 皆さまはじめまして。WASD Inc.開発チームの U76NER と申します。 現場のアナログな業務を効率化する 「デジちゃいむ」 というサービスの開発・運営に携わっています。 digichime.com 本記事では、これからReactを学ぶ方におすすめしたい教材として…
はじめまして、WASD Inc.でデジちゃいむのUI/UXを担当しているdazi_gomiです。 弊社ではコロナ渦関係なく、原則リモートワークを行っており、オフィスに出社することは非常に稀です。 今まで働いていたチームでもリモートワークを採用していたこともあり、WA…
はじめまして、WASD Inc. 開発チームにエンジニアインターンとして関わっているYubaです。 今回は開発チームの社員のみなさんに4つの質問のアンケートに答えてもらいました。 質問内容 リモートワークで使っているツールやデバイスで便利なものを教えて下さ…
WASD Inc. 開発チームの高橋です。 本日は弊社の「雑談ミーティング」のチーム割り振りにDiscord botのTeamShuffleを導入したらとても便利になったお話です。 TeamShuffleについて TeamShuffleとは、チーム分けを行ってくれるDiscord botのことです。 ゲーム…
接客現場のアナログな業務を効率化する デジちゃいむ というサービスを開発している、WASD Inc. の shinnoki です。 デジちゃいむでは Yarn Workspaces を使用した monorepo で React / React Native プロジェクトの開発をしているのですが、yarn install に…
この記事は GraphQL Advent Calendar 2020 2日目の記事です。 前回は mtsmfm さんの記事でした。 GraphQL は REST などと同じく、DB のテーブルをそのまま露出するとは限らない - Qiita はじめに こんにちは、 shinnoki です。 フロントエンドで用いる Graph…
はじめまして、 WASD Inc. 開発チームです。 この度技術ブログ「WASD TECH BLOG」を開設いたしました! WASD Inc. について お客様の呼び出し対応を中心とした、店舗の接客業務を支援する SaaS 「デジちゃいむ」を開発しているスタートアップです。 digichim…